ISE ISE
情報科学研究科 問合せ・検索 サイトマップ

English

情報システム工学科目

教職員一覧

情報処理演習室

ローカル情報

アクセス

各講座&研究室へのリンク

ホーム

概要

ENG-E6.jpg IST-A1.jpg

情報システム工学クラスは、現在の情報工学の重要な基盤となっているエレクトロニクスの素養を基礎として、情報工学を有機的に把握できる、ハードウェアからソフトウェアにいたる広い視野を持つ研究者、技術者を育成するよう構成されています。したがって、本科目は、情報工学の基礎に始まり、情報システムの構成と設計あるいはその集積化実現、さらには電子商取引、バイオ情報、医用工学など情報技術の社会的な応用に及ぶ多様な領域からなっており、これら領域の有機的な協力によって、広い視野を与え、将来の情報システムの展開に指導的な役割を果たす能力を蓄積させるため、自由で創造的な雰囲気の中で多様なカリキュラムを選択できるよう、特に配慮しています。なお、情報システム工学クラスは、情報システム工学専攻・情報システム構成学講座、集積システム診断学講座、情報ネットワーク学専攻・インテリジェントネットワーキング講座、マルチメディア工学専攻・マルチメディアデータ工学講座、ヒューマンインタフェース工学講座、コンピュータビジョン講座、バイオ情報工学専攻・人間情報工学講座から構成されています。また、協力講座として、サイバーメディアセンター・応用情報システム研究部門があります。

情報システム構成学講座(尾上研究室)

マルチメディア通信にかかわる様々な先進的情報システムの根幹技術としての高性能VLSI設計問題に対して、計算機援用設計、ハードウェアアルゴリズムなどの実用化という観点から研究開発を行っています。

知的集積システム講座(三浦研究室)

知能をもった自律センサ、物理攻撃に対峙するセキュリティ、環境に浸透する粉末コンピュータ等の物理世界と情報世界の境界融合技術を研究しています。発展を続ける情報技術の適用領域を積極的に開拓し、社会問題の解決に貢献します。

インテリジェントネットワーキング講座(渡辺研究室)

情報システムの基盤となる情報の処理技法に関して、並列・分散処理技術に基づく高機能情報処理システムとその知的ネットワーキング手法の開発を中心にハードウェアおよびソフトウェアを含めた教育と研究を行っています。

マルチメディアデータ工学講座(原研究室)

データベースシステム技術を柱に、知識処理技術、コンピュータネットワーク技術を融合して、高度情報化社会の基盤となるマルチメディア情報ベースシステムを構築するための工学的手法の教育と研究を行っています。

ビッグデータ工学講座(鬼塚研究室)

本講座では、社会を変えるビッグデータ革命を牽引することを目的とし,誰がどこで何をしたか等の人・モノ・場所などのつながりを表すビッグデータから知識を発見する分散マイニング技術と,ビッグデータと機械学習を活用して人間の言語をコンピュータが理解することを目指した自然言語処理技術について教育と研究をおこないます。

コンピュータビジョン講座(松下研究室)

コンピュータビジョンは、コンピュータがデジタル画像を理解するための画像獲得・処理・解析に関する研究分野です。本講座では主に画像からの3次元形状推定や物体認識、そのための最適化および機械学習、さらにコンピュータビジョンの応用(植物栽培やヒューマンコンピュータインタラクションなど)に関して研究を進めています。

人間情報工学講座(前田研究室)

生体の知的情報処理・制御の仕組みを生体に関する情報・センシング結果に基づき解明し、新しい情報処理パラダイムを構築するとともに、人間の機能を導入した高度な情報処理・制御機能を工学的に実現して社会に応用するバイオサイバネティクスに関する教育と研究を行っています。

先進高性能計算基盤システム講座(伊達研究室)

本講座では、サイバーメディアセンターでのスーパーコンピューティングシステム、大規模可視化システム、データ基盤の構築・運用に関する経験を活かしながら、次世代スーパーコンピューティングシステム、その構成要素技術、スーパーコンピューティングを中核とした先進高性能計算基盤システム、および、その応用アプリケーションに関する研究開発を行うとともに、当該分野を先導・開拓する人材の育成を行います。

データ生成工学講座(村田研究室)

本講座では、工学・理学・社会学・経済学・政治学・文学・心理学・医学など多様な学問分野におけるプライバシーに配慮したデータ生成手法を研究します。生成データを元に実社会に対応するデジタルツインを構成することにより、リアルスケールな分析・シミュレーションを展開できるデータサイエンティストを育成します。

知能データ科学講座(協力講座)/櫻井研究室

製造業、自動車走行、医療情報等のIoTビッグデータに対し、様々な現象や活動の時間推移を非線形モデルを用いて分析・学習することにより、パターン抽出、将来予測、要因分析をリアルタイムかつ高精度に行い、社会活動を最適化するための革新的なAI技術を開発しています。